難攻不落に納得!大分県岡城跡に行ってみた!

KATE
岡城跡について
標高325mにそびえ立つ堅城で、岡藩初代藩主中川秀成が1594年に築城。
難攻不落の名城として有名らしく、周囲を絶壁に囲まれています。あの薩摩の島津氏もこの城の前に撤退したとか…
詳しい情報はホームページ(記事内最後のアクセス情報にリンク記載)にとても分かりやすくまとめられていますので、アクセスしてみてください!
見学してみた
熊本や大阪の時よりも想像がわかないのでワクワクが大きいです。

駐車場&窓口から少し歩いた場所に入り口の階段発見!

当時の石垣みたいです。

滝廉太郎氏の「荒城の月」が聴こえてきました。メロディーロード(自動車が走ると音楽が鳴る道)らしいです。実は、滝廉太郎の「荒城の月」のモデルとなったお城だそうです。

上手く伝わらないでしょうが、断崖絶壁なんです!柵がないので子連れの方は注意です!(本当に)

本丸跡には祠が。

滝廉太郎氏のお出迎え!

熊本城、大阪城と色々行ってますが、敷地面積でいうと体感一番広いです。

端っこの方だと誰も人がいなくて、リラックス出来ました。

石垣が植物に覆われて綺麗です!

最後にパンフレットの写真!九州内のいろんな観光スポットを回りましたが巻物状のパンフレットは初めてです。
岡城跡の詳細情報
大分の名城岡城跡いかがでしたか?
当時の写真が全て残っておらず断片的な雰囲気しか伝わってないでしょうが、とてもいい場所でした!
大分にお越しの際は「ぜひっ!!」
料金 | 高校生以上 300円、小中学生150円 |
駐車場 | 有 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ | https://okajou.jp |
PROFILE